2025/03/13

ごぎげん?

ご機嫌は自分で作るもの!

そう思ってるけど、そうならない日だってあるよね。

この苦しみはいつまで続くのか。

地獄の苦しみ。

その渦中にいるならば、それしか頭にないと思う。

囚われの身ですね。

渦の中にいるあなたは、すっかり取り囲まれて何も見えないことでしょう。

きっと周りの優しさや思いやりにも。

見えないまま、優しさをもっともっとと欲しがってたら、いつか周りの優しさや思いやりも足りなくなるか、もう誰も助けてくれない。

苦しみの渦の真っ只中にいるあなたは、何を選択するかでこれからの道が変わってくるんじゃないかな。

何を選び取り、誰と一緒にいるか、なにを感じるか。

これは自分にも言えること。


アイスでも買いに行こうかな。

2025/03/11

子宮がん検診

今日はバイトない日。

子宮がん検診に朝から自転車を漕いで行ってきました。

練馬区の子宮がん検診は2年に一回。

来年はがん検診の通知が来るけど受けられない、らしい。

なんで通知が来るんだろう。

そんなの忘れて受けに行く人続出しないのかな。

変なシステムだなぁ。

それから三井住友銀行にお金を移し、三菱UFJで記帳し、紀伊國屋でノンアルコールビールを買って、帰宅した。

最近銭湯とか長湯してからノンアルビール飲んでる。

アルコールはやっぱり身体に合わないけど、なんかシュワっとした、甘くないのが飲みたい。

炭酸水では物足りん。

そんな時にノンアルビールちょうど良い。

さっきお昼ご飯を食べて、今は夏目友人帳を見ながらおやつを食べてる。

急に「チョコパイ」が食べたくなって、ミニのやつをやってみた。

おいしいです。

後で図書館に行って図書カード作ろうかな。

ジムにも行こう。


最近webの仕事の時給が上がりました。

どんどん働こう。

2025/03/09

家賃賃上げ対策

 どうだろう、やってみるのも一つ経験になるかも。

と、思ったのでシェア。



2025/03/08

夏休み、先取り

夏休みのような5日間が終わっちゃった。

火曜日から土曜日の、楽しい時間。




どんな人と一緒にいて、どんな気持ちになるのか。

この人といると穏やかな気持ちになれる。

この人とは緊張する。

この人とは、、、

いろんな人といることで、自分が感じることはさまざま。

楽しい気持ちにさせてくれてありがとう!

私の中にこんな気持ちがあったんだ!

夏休みが終わったような、ふっと心に穴が空いたような気持ちになって、なんだか子供の頃を思い出したよ。

て言うくらい、仲が良くてよかった。

この喪失感からどうやって日常に戻ったっけ。


2025/03/05

ひとんちでゴロゴロゴーロゴロ

みんこちゃんの家に泊まっています。

2泊目。そして明日から2日間うちにきます。

うちは寒いので、なるべくあったかくしないと。

普通に仕事なのですが、在宅勤務します。

みんこちゃんと離れて暮らして、家の面白みが半減してて、猫でもお迎えしようかなって思っちゃうよ。

新築だし、夫は猫と暮らせなさそうだから遠慮。

家の楽しみを作りたいな。

ここの家はお菓子が潤沢に揃っています。

今夜はホタテ丼をいただく予定です。

穏やかな気持ち、外は雨、寒い。

もう少しだ、そんな気持ちで春を待っています。



2025/03/03

ひな祭り、雪

雪だね。

ひな祭りの日って、なんとなくあったかい雰囲気な気がしたけど。

昨日はあったかくてワクワクしました。

春の足音を感じる日でした。

今日は銀行に行って、指名代理人の登録をしてきました。

認知症への知識が深まる日々。

認知症だと銀行が判断した場合、口座凍結されてしまう可能性があると知り、対処するには成年後見人制度を使うしかない、っぽい。

成年後見人は使いたくないので先手を打つ日々。

不動産もあるけど、これはうーむ、って感じ。

判断力がない、そう見なされた場合不動産の売買もできません。

本人が死ぬまでできない。


銀行から帰る頃には雪がハタハタ降っていた。

雪が降ると静かな景色になるね。

今日はなんとなく穏やかに対応できた。

イライラしちゃうこと、自責の念に駆られること、そんな話を日曜朝湯でシフトの一緒だった女将さんに話したら少し落ち着きました。

36歳、まだまだ未熟者だ。


今日はジムに行こうかな。


2025/02/27

因果、一生続く試練はない(はず)

お母さんがアルツハイマー型認知症(初期)と診断を受け、診断を受けるまでも私が率先して地域包括センターに行くところから始め、今は都内のでっかい病院で通院、検査の日々です。

母の認知症が判明してから、本当にイライラしてて、正直に言うと全然母のことはどうでもいいからこんなに献身的に付き添いやフォローをしてて全くやりたくないのに、仕事を休み、1円にもならないこの時間。

とか思いながらやってる。

頑張ってイライラしないようにしてるけど、やっぱしちゃうんだよね。

いつ終わるんだろう、早く終わらないかな。

なんで認知症になったんだろう。

認知症と言うのはつまりボケてるってわけで、軽めの気狂いの相手してるって感じ。

脳が傷んでる、そう言うことです。

脳が傷んでるならそれはもう淘汰されるべきで、寿命ということで、治療の意味なんてないんじゃないの。って思ってる。

医療の進歩は素晴らしいけど、この医療費や健康に関する色々は、次世代に回せばいいのにって思っちゃう。

後期高齢者を生かすことに何の意味があるの?って結構本気で思ってる。

認知症は良くなりません、現状をなだらかに維持していくだけ。

一日中考えちゃって、囚われてる日々です。

そんな中、ふと、今日朝清掃の時に思ったんだけど、「これも因果。そしていつか終わる。」ってパッと浮かんだんだよね。

話は少し逸れるけど、友人(みたいな人)が彼に振られたらしく、ネガティブな事ばかり言ってる。

ラインしかしてないけど、多分面と向かって話してもきっと後ろ向きな言葉しか出てこない。

彼女と知り合って2年くらいかな。

彼には振られてしまったけど、私は最初からなんとなく予想できた。

同じようなことを繰り返して、言い方キツイけど学びがないな、と見てて思う。

人から学ぶしか、人は学べないって思うんだけど、その学びを否定してるような節を感じる。

頑なに自分の意見を変えないと言うか。

こんな感じなら、変わらないなら、未来も変わらない。

同じような結果、同じような波しか乗れない。

そんなふうに見てた。

私にもきっと、新たな波が今来てる。

試練の波?我慢の波?

因果があり、この経験があるんじゃないかな。

そして、この苦悩は一生続かない。

一生のうちの少しの期間だ。

この経験はきっと意味があるんだろう。

本当に嫌だけど、仕方ない。

仕方ない、日々の幸せを忘れないで、忍耐力をつけながら生きていこう。


一気にバーっと書いたから、ちょっと直すかも。

結構際どいこと書いたかもしれない。

もし自分が認知症になったら、誰もケアしてくれる家族はいなさそうだし。

もし、そうなった時、また何か思うのかな。