2025/08/23

素朴な疑問

このブログ、書いたあと30分くらい経つと大体既読が1か2付くんだけど、一体誰がそんな熱心に見てるんだろ。

いつも見てくれてありがとう。

やっぱ見てくれる人がいないとね、張り合いないから。

熱中症気味な今日

お盆休みも終わり、会社と銭湯、家の往復をしています。

銭湯は暑くて、毎回汗2リットルくらいかいてる気がする。

行くだけで汗かくからね、仕事中お水は500ccくらい飲んでる。帰宅してからも飲む。

そしてスイカをひと玉買って美味しく食べてる。

生協で買ったやつ。3.3キロあるらしい。

こだまスイカもよく買ってるけど、そろそろ夏も終わるしでっかいスイカを買いましたね。

次回からもうスイカないのかな...検索しても出てこない。

今年はスイカ、桃、バナナを狂ったように食べた。

たまに梨とメロンも。

桃とメロンは高いのでたまに...と思いきや桃は値引きされてるのが結構あってたくさん食べた。

季節の果物や野菜は嬉しい。

トマトときゅうり、ナスも狂ったように食べてる。

朝清掃の後、いまはクーラーの効いた部屋でじっとしてるんだけど、身体がほてってなかなか冷めない。

朝清掃のあとすぐにおにぎり食べてジム行ったしね。

そりゃ身体も熱いわな。

スイカしゃりしゃり食べまくった。

あと半玉ある。
ちなみに木曜日に届いた。(生協)

カボチャも煮た。

そう言えば最後のTATSUのパン、2種類も美味しかったよ。

焼き芋みたいなルックスのこちらはエスプレッソクリームチーズ。
中にエスプレッソクリームチーズがたっぷり。周りはもちもちで加水パンぽい。
苦味と甘さのハーモニーが絶妙。大人なパン。


シナモンロール。
レーズン入ってたけど、フレッシュなレーズンで美味しかった。
これもデニッシュっぽい食感。
今回は甘いパンばっかり買ったけど、今度はシンプルなバゲットやしょっぱいパンも買いたいな。

2025/08/16

小さな傷、処置が多い

さてさてTATSUのパンもそろそろフィナーレを迎えそうです。
この前はチャイフランをさつまいもとクリームチーズと一緒に頂きました。
ここのパンはクリームがとびきりに美味しいんだ!そしてサクサクの生地、相性抜群よ。
チャイフランも美味しかったな〜。
チャイクリームたっぷりはいってて満足の一品です。
さつまいも、たまに食べたくなる。



次はベイクド抹茶チーズデニッシュ。
抹茶のほろ苦さとチーズの酸味がマッチしてこれも気に入りましたね。
やはりクリームが美味しい。
この日もさつまいもクリームチーズ食べました。

練乳で甘みをつけてるらしい。


残すパンは二種類。
明日も楽しみだ。

ものもらいとオマタの粉瘤の処置で毎日忙しい。
ものもらいは朝晩目元に炎症を緩和する薬を塗り、点眼は一日四回。
だんだん良くなってきた。

これは病院行った日かな。痛くて痒い。

これは昨日かな。
だんだん赤みも引いてきた。

オマタの粉瘤は朝晩に傷跡に炎症止めの薬を塗り、ガーゼを当ててテープで固定。

多分オマタの粉瘤3回目くらいだからね、見なくてもちゃんと傷跡に当てられるわ。

薬は朝昼晩です。

私は汗っかきだし仕事も汗かくからシャワーの回数が多くて、その都度お股のガーゼ変えてる。

めっちゃ面倒くさいが仕方ない。

2週間後に抜糸です。

明日は朝湯です。

接客だから、いつもちゃんと化粧するけど、目も赤いし痒いしすっぴんでいこう。

今お米炊いてて蒸らしてる。暇なのでブログ書きました。

そういえばろくすけの塩はペッパーミルでいい感じに使えてます。

コメ6合炊いたから明日からまた塩むすびが楽しめるよ!

2025/08/15

滝汗粉瘤手術

やってきたで。粉瘤の摘出。

前回は2年前だったらしい。

前回のやや内側にできた粉瘤。

腫れて、痛い時期と全く何も痛くない静かな時期がある。

ちょっと前は痛かったし自転車乗るのが嫌だったけど、1週間前の診察から今日に至り、なんだか痛みもないしなんならぷっくりしてる場所も平らになってる。

昨日、おまたの毛を剃りながら(手術するから)、「あれ、なんかどこか分からなくなってきた。」って思った。

明日、先生もどこか分からないことってあるのかな。

2人で「あれ、どこでしょ。」ってならないのかな。

結果は大丈夫だった。

さすがですね、女医さんには粉瘤の場所がわかるんだ!

麻酔一回では効かず、二回目もやったけどやっぱちょっと痛い。チクチク痛い。

けどもう大丈夫かな、と思いチクチク痛みがありながら5分くらいで終わった。

麻酔の注射が一番痛いけど、もしかしてこれからさらに痛いのがくるのでは、と思うと術中ずーっとじんわり汗かいた。

終わってお尻に敷いた淡いグリーンの紙を見たら、ビッショビショになってて恥ずかしかったわ。

すみません。

手術したベッドもじわっと濡れてるかも。

下半身裸でやるので。

薬もらって帰るよ。

はぁ〜、またできるんだろうな。

いつか南の島に住みたいっていう夢あるけど、粉瘤できたら南の島に腕のいい女医さん居るかなぁ。

居ないよなぁ。

今日はトレーニング禁止らしいけど、腕と肩くらいならいいかな!

世界堂寄って帰ろ。

2025/08/13

いまさら鬼滅の刃の映画見てきた

今やってる無限城前編、みたいなやつ観てきた。

その前に、おととい左の目頭が痒くてゴシゴシ擦ってしまい、昨日ちょっと腫れててヒリヒリチクチクしてた。

今朝起きたら腫れてて、痛くて痒みもある。

しかしお盆で眼科がやってない。

困ったなぁ〜明日ならやってる。

待つか...。

って思ったけどなんとなくchat GPTに聞いてみたら練馬駅から徒歩10分のとこにやってるとこがあった!

ありがとうGPT。

朝清掃の後に行ってきて、ものもらいらしい。

ものもらいって初めてなったかも。

こんなに目が赤くなるんだね。

点眼と軟膏で処置してる。

涙が止まらないけど無限城の予約しちゃったし行ってきた。

としまえんの映画館はちょっと空いてて良いわ。

左隣が多分5.6歳の女の子だったんだけど、これ話の意味わかるのかな...って思いながら観てた。

右隣は太った女性で、終始「はぁはぁ」と荒い呼吸をしながら観てた。

太るってると呼吸が荒くなるのか。へぇ。

鬼にすぐ見つかりそう。

映画、無限列車も観たけど今回の方が面白かった。

ストーリーも進んでるしね、柱がいっぱい出てくるし。

仕事量多いなぁ、こりゃ〜すごい。

猗窩座がスクリーンから出てきそうだよ。

石田彰さん良い声だなぁ。

石田彰さんはエヴァのカオル君ね。

良い声だなぁ〜!

私が一番好きな鱗滝さんはちょっとしか出てこなかったけど、渋くて良い声だなぁ〜!

鬼舞辻無惨もいい声なんだよなぁ。

映画は後半もやるのかな。

後半はストーリーの最後までやるのだろうか。

楽しみだけど、結構苦しい戦いが続くから手に汗握りそう。

今回は善逸とじいちゃん(師範)のシーンで涙が出た。

特に左側から出てきて、触ると痛いからハンカチでそっと押さえる。

猗窩座の最後らへんのシーンも良かった。

アニメって最高だな。

U-NEXTで映画の前の話もちまちま観てる。

一時期離れてて全然話し追ってなかったからね。


帰りに「ろくすけの塩」買おうと思ってイオン寄ったら、「粗塩」しかなくて、ひとまず買ってみた。

そしたらミルで挽いて使ってくれって書いてある。

ペッパーミルしかないけどそれでいいかな。

塩むすびがうまくて毎日食べてるよ。


写真にするとあんまし分からんな。
自分が思ってるだけで人から見たらそんなに目立たないのかもね。
なんか殴られたみたいになっててヤダなーって思ってたけど気にしないことにしよう。

TATSUのクロワッサン。
そしてヨーグルト、桃、自家製グラノーラ。
クロワッサンが一番人気らしい?多分。
サクッとして、バターのいい香りクロワッサン。
何個でも食べられそうな軽い食感。
朝ごはんにぴったりです。
(すぐにお腹空きます。)

パン・スイス
これはですね、お菓子ですね。
焼き菓子って感じ、甘いチョコ、サクサクの生地。
もちろん美味しい〜!みんこちゃん好きそう。
このルックスなんかに似てるなって思ったけど、こういう髪型の男性いるよね。

割るとこう。
ギルティーな味です。
上の生地はサクパリ、下の生地はサクッとしっとり、チョコがチャンキー。
明日も楽しみだ。明日も掃除だ。
目が痛い。

2025/08/11

美味しいパンとの出会い

並んでまでパンを買うのはあまり気持ちがわからなかったけど、ここのパンは並んでも食べたい...!っていうパン屋を見つけた。

場所は大江戸線新江古田駅から徒歩10分。

お店の名前は「TATSU」です。

↓Instagramだよ。

TATSU

引っ越した時から気になってて、でもすぐ売り切れるし並ぶって口コミに書いてあってなかなか行かずじまいだった。

昨日やっと行ったんだけど、10時から開店で、12時過ぎには売り切れることもあるとか。

私は日曜日は朝湯の仕事だったので、もし行って並んでほとんど何も無かったらやだなーって思ってた。

どうしようと思い、Instagramを見てみたら「ベイクモール」というパンの取り置きシステムがあるらしい。

これで商品を選び、事前決済し、当日は受け取り時間に行くだけだ。

並ばないでよさそう。

ベイクモールで美味しそうなパンたちの画像を見ながら選び、7個買いました。

ちなみに昨日は雨のせいもあり、お盆のせいもあり?まだパンは残ってたよ。並びもなし。

サクッと受け取って帰宅した。

昨日のお昼はろくすけの塩むすび(駅で食べた)、ジム行って家で冷やし中華を食べたので、パンは冷蔵and冷凍保存。

今朝食べたんだけどすごく美味しかった!

私が選んだのは

こちらです。
今朝はマンゴーフランというのをチョイスしたよ。
フランは何種類かあって、マンゴーは期間限定。

冷やして食べるのもおすすめとインスタに書いてあったので、半分冷蔵庫からだしたまま、半分はリベイクした。

マンゴーがちょこんってなってるのが冷たいやつ。

昨日仕込んだボニークタンドリーチキンと野菜も食べた。
鶏胸肉、塩加減が難しいというか計らないからいつもちょっと味が薄い。

いや〜美味しかったなー。
あと6個もこの美味しいパンを食べられるの嬉しい。
毎朝一個ずつ大切に食べようと思うよ。
また感想書くね。
新江古田という場所も行きやすいし、予約システムも良いし、また買いに行きたいな。
ベイクモールで早めに予約すればいろんなパン買えるけど、ギリギリだと結構売り切れてる。
私は1週間前に予約しました。

話は変わりますが、母のお店の看板のようなものを描いてるよ。
初代看板も私が学生の頃多分描いたんだけど、流石にボロボロなので描きかえてほしいと頼まれ。
初代看板はお母さんは山梨の人だがら、ぶどうを入れるのは決めてて、あとはツルがぐるぐる周りを囲ってる感じで描いてる。
今回のも同じ感じで、もう少しクッキリ描こうかなってせっせとやってる。

これが初代。ちと分かりにくい。
なんか不思議な色使いだな。
いまは思いつかないかも。

下書き。アクリル古すぎてカチカチで使えず、ひとまず水彩で着色イメージ。
この前世界堂に久しぶりに行った。

母が板を買ってきた。
「棚板」って書いてあった笑。
ヤスリかけてジェッソ塗って下書き、ガッシュで着色。
実は文字の天地を間違えている。
(昨日気づいた)

ほんとうは右が天。
もっかい文字のコピーやらないと。
下絵でもわかるように、背景を黄色にするか水色にするかまだ決まってない。
あと輪郭線を書くかも決まってない。
文字入るから、いらないのかな。

銭湯に行くまでの道にメダカとか金魚を外で育ててる家があって、このまえ蓮の花咲いてた🪷
きれい。

これは光が丘のローズガーデンに咲いてた南国っぽいお花。
最近水彩とか鉛筆デッサンでお絵描きしてて、もしかして、自分を労る時間とはこれかもって思ってる。
絵を描くのってやっぱ楽しいし心やすらぐな。


2025/08/06

暑さ最強

冷蔵庫が壊れるんじゃないのってくらい暑い。

朝起きてからすでに暑い。

昨日、今日は特に暑くて身体びしょびしょになったね。

今が一番暑さのピークでは。

沓掛温泉のぬる湯より暑いよ。

そんな日は...ジムに行こう。

ジムは涼しい。

涼しいけど汗かく。

そのあとシャワー浴びて帰宅すると家が暑すぎてまたびしゃびしゃ。


おでこあげてる。なんとなく涼しい...かも。
汗かきすぎてこのスパッツみたいなやつ履くの大変。

水遊び、誰もいない。
夏が暑いからと言えど冬は寒い。
冬もあったかくなればいいのに。

2025/08/03

ボニーク最高

アイスクリームを仕込んでいます。

あと2時間くらいしたら混ぜないといけない。

今日は1日オフでした。最高!

10時まで寝た。

ご飯食べて1時間くらいまた寝た。

ジムに行って帰宅してご飯食べて、もう寝ようかな。

明日は脱毛に行くんだけど、明日も1日オフです。最高。

昨日、一昨日は裏の寺&神社で盆踊りでした。
いつもは静かな場所に、こんな人が集まり、お祭りの音で賑わっている。
盆踊りは名前の通りお盆の時に踊るのかな。
そもそもは先祖の魂の慰霊のためだよね。
銭湯近くの小学校でも盆踊りやってた。

ボニークで低音調理した鶏肉(もも肉)。
カオマンガイみたいにして食べた。
パクチーは無かった。

右のはやっぱりボニークで作った鶏胸肉のタンドリーチキン。
これを生協の米粉パンに挟んでサンドイッチしたいのだ。
これも味が染み込んでやわらかく、うまい。
SBのカレースパイス、ヨーグルト、塩、ニンニクすりおろし、その辺にあったクミンを入れました。

かぼちゃとコーンのスープもうまい。
左のは熱くてうまく握れなかった塩むすび。
ろくすけの塩使用。
うまい。

2025/08/02

夏休み!(続き)

さて、7/27日曜日の続きだね。

お風呂に入って一休みして、日が沈みそうなタイミングで2人で散歩に行きました。

ひぐらしが山から迫るように鳴いてて、Dolby Atmosみたいでしたね。

朝と夕方はひぐらしが鳴いてる。

いつもの散歩コースをみんこちに紹介できて、よかった。

おたまじゃくしも探したけどいなかった。

この日の夜はパスタを茹でて、自宅から持参したジェノベーゼの素を絡めて、みんこち宅から勝手に持ってきたオニオンスープを添えた。

パスタ、アルデンテだった。

もう少し茹でたらよかったな〜。

多分21時半には2人で寝ました。

布団を並べて敷いて、そんなに広くないけど、静かな空間でぐっすり寝ました。

叶屋旅館は湯治場である。

湯治目的のお客さんも居るので、22時には完全消灯、お静かにって書いてある。

みんな静かに過ごしてて、いつも落ち着く宿。

ここはどのお客さんも思いやりがあるというか、大切に宿を使ってる気がする。

みんなにとって大事な場所なんだろうな。

夜中、みんこちがトイレに起きる気配を感じながら寝た。

今回の部屋はトイレ付き。十観山というお部屋。

トイレの引き戸を半開きにし、トイレの明かりに照らされるわたしの寝顔を観察しながら用を足したそうな。

こんな感じで部屋ごとに1時間の予約制。
3枠までだけど、5分前にお風呂が空いてれば部屋名を書いて入浴可能。
今回は私たちの他に二組泊まってて、余裕でたくさんお風呂に入れた。
この宿を知った頃は空いてれば狂ったように入ってたけど、最近は散歩したり、昼寝したり、漫画読んだりして他にも楽しんでる。

翌日7/28
この日は朝7時にお風呂を予約した。
ほんとは四時に起きて、みんこちと散歩に行こうと思ってたけど全然目が覚めなかった。

近くのお蕎麦屋さん、「やまさん」でお昼を食べる予定です。
やまさんは11時半から開店なんだけど、みんこの新幹線に乗る時間など加味して少し早めに開けてもらった。
おかげで急がずゆっくりくるみそばと野菜天ぷらをいただきました。
ここのくるみそばすごく好きだから、一緒に食べれてとてもよかった。
明日も行こうかな...って思った。
(結局違うものを食べたのですが)
宿に戻り、少し休んで12時半のマイクロバスに乗ってみんこちゃんは一足先に帰って行った。
1人になったら、寂しくなっちゃった。
みんこちゃんが無事に東京に帰れるよう、考えてた。
寂しがってても仕方ないので洗濯することにした。
いい天気だ。
洗濯する人、多分年々減ってるな。
来年は隣の共同浴場で手洗いしようかな。
脱水機はホースつながず使えるから、サッとできそうだし。
カラカラです。

ふと、この休みが終わったらまた仕事したり、面倒なこともあり、毎日何を楽しみに生きればいいんだろ。って思った。
最高すぎて、現実に戻りたくない、そう思うのであった。
ていうか戻れるかな。不安にもなる。
ちゃんと仕事できるかな。
ちょっとぼんやり過ごした日だった。
夜はレトルトカレー食べました。

7/29火曜日
朝四時に起きることに成功した。
ちょっとレトルトカレーが味気ないのでゆで卵とかチーズとか牛乳とか買いたいなーって片道50分くらいかけてセブンに今年も行くことにした。
四時起きで、ちょっとお風呂に入り、ぼーっとしてたらもう片方のお風呂にも誰か入ってきた。
早起きっていいですよね、そう思いながら浸かった。
早起きしてお風呂入るなんて贅沢だな。
さっぱりして、てくてく歩いて行ったらだんだん暑くなってきて滝汗だ。
今日は朝7時からやってるパン屋に行きたい。
その名は「マサオキベーカリー」。
去年はなかった。
調べてみると、横浜の「ベッカライ徳多郎」というパン屋さんの系列?ご家族が移住したのかな?
とにかく有名店らしく、こんな何もない場所なのに行列であった。
朝7時に行列。
そんなにうまいのか。
あとで叶屋さんのご主人と話したら、「パンを買うためにうちに泊まるお客さんもいましたよ。」って言ってた。
そんなに?そんなにうまいの?
買ったパンは四つ。
コーンパン、ハムとチーズのロブロ、ブルーベリーのデニッシュ、クロワッサン。
ロブロ、というのはデンマークのパンで、ライ麦100%のパンらしい。

コンビニ行く途中に牧場があって、猫ちゃんがこっちをみていた。 
親子猫かな?子猫が小さかった...。
しゃがんでみたら、「にゃん」って言ってこっちにきて、何かくれるのかなって期待させたら可哀想かなと、そそくさと立ち去った。
ちらっと振り返ったら親猫?がこっちをじーっとみてた。

ここがマサオキベーカリー。

ロブロ

ブルーベリーのデニッシュ。
フレッシュで、紅茶の香りもして、これも美味しかったな。
美味しかった。
美味しかったけど、「う!!うまぁい!!」ってほどでもない。
でも、もう一回食べたいかも。
特にロブロ。
お店の人がにこやかでした。
なんというか、移住した人の顔してる。
都会の人が田舎にきた、そんな香りがした。
来年も行きたいな〜。
でもやまさんにも行きたいし。
何にもないと思いきや、こんな素敵なお店がある。
素晴らしいですね青木村。

夕方、少し散歩。
おたまじゃくしを再度探したけどいなかった。
この辺には野生の里芋が育っています。
その辺をフラフラ歩いたり、夕焼け見たり。
明日帰るのか...。
嫌だなぁ。

叶屋旅館は山の上にあります。
山を降りると暑いけど、山を登ると涼しい。
山の上って涼しいんだね。
宿の裏にある温泉の神様にもお参りしてきた。

この場所を作ってくれて、維持してくれてありがとう!
そう思いながら過ごしました。
きっとここに来ることを楽しみにしてる人はたくさん居るだろうな。

7/30水曜日
とうとう帰る日です。
7時のお風呂に浸かりました。
部屋の片付けして、読みかけの漫画を片付け、ちょっと化粧もした。
今から都会に帰るのだ。化粧でもしとこう。
マイクロバスを予約して、9時半に宿の前に来てもらった。
初めて同乗者が居た。
おばあちゃん2人だ。
おばあちゃんは、無料で入れる市営の温泉に行くらしい。
「今週は運動場あたりでお祭りがあるよ。花火も上がるよ。」と教えてくれて、そんな祭りがあるなんて知らなかった。
上田駅で時間があったので、初めて駅の近くのお蕎麦屋さんに行ってみた。
天そばを注文。普通だった。
若いお兄ちゃん2人で店を回している。
天そば
お土産売り場がリニューアルして広くなってる。
色々物色し、何個か買って、新幹線へ。
牛乳パンを買ってみた。
クリームが挟まっててうまい。
牛乳も買った。

東京は相変わらず暑くて人が多い。

去年は高円寺に帰ったけど、今年は光が丘に帰る。

光が丘はまだ緑が多いからちょっと良い。

来年もまた行きたいな。いや絶対に行く。

早めの予約、忘れずにしよう。


もう楽しみが何もない。

だが毎日働けるし、早起きもできるし、ジムにも行った。

今日も行く。

日常にはスッと戻れたけど、また行きたい場所があるって、良いな。

2025/08/01

お腹を下した日

上田の話に挟む、下痢の話。

今日はwebの会社に行ってきた。

朝は生協の米粉食パンにツナ、チーズ、マヨ、マスタードを乗せたやつ、桃を食べた。

カフェラテも飲んだ。

私は毎朝お通じがあるんだけど、今日も快便だった。

お昼ご飯は米粉食パンのサンドイッチ(朝と具材は同じ)、お湯で溶かすコーンスープ、メロン、桃の残り、キウイをデザートにした。

フルーツは小さめの四角いタッパーに入れた。

美味しかった。

そしてちょっと机で仮眠もとり、午後もせっせと補正してた。

急にお腹が痛い...キューっと痛くなり、ギュリュルュリュ〜って言い出した。

まずい、お腹痛い。トイレ行きたい我慢できん。

休憩の時間帯で、私が入った途端誰か入ってきた。

トイレは2個個室があり、入ってきた人は洗面台でお化粧を直し始めた。

ダメだ〜我慢しよう。

何も出さず先に帰る。

5分くらいしてやっぱ痛いし我慢できん。

もっかいトイレ行こ!

トイレのドアを観察しながら席を立つ。

誰もいなかったので気を遣いながら(会社静かだから)、用を足した。

めっちゃお腹痛い。

ややスッキリして席についた。

5分くらいしてやっぱりまだ痛い。

もう一回トイレ行こ...。

なんか汗もかいてきた。

三回目のトイレでやっと落ち着きました。

はーよかった。

心とお腹に平穏が訪れてホッとした。

席についてちょっと汗を拭きました。

今帰宅してますが、若干まだお腹痛いかも。笑

区民体育館のプール。
夜でも泳いでる。